農活中の toco です。
外出自粛中でも農活は止められない。
今年の田植えは無事 終わりました。
前回書いた記事 ↓↓↓ ですが、ソーラーポンプ結局うまく動きませんでした。。。
ちょっと時間のあるときに配線を確認しようと思ってます。
ソーラーコントローラの説明書も理解に苦しむ。。。
電源ははいったので、接続に問題があるのかなと思ってます。
どうやって水をいれたのか。
エンジンポンプ買わなくてもいいかなとおもってましたけど、結局かうことに。
混合ガソリンでエンジン回して、川から水を組み上げました。
高い水代ですね。。。
ただ、いい感じで雨も降ってくれたので今年はなんとかなりました。
水が少ないから代かきも大変。凸凹です。
来年はなんとかしないとな〜。
無事、田植えも終わりしばらく放置です。
水が枯れることがないか心配ですね。。
(井戸が田んぼの横にあるので、しばらく雨が降らなくても干上がることはないです。)
今年のGWは水の確保でかなり時間を無駄にしました。
コロナでどこにもいくことがなかったので、なんとかなりましたけど、
来年もおなじことをするとなるとちょっと嫌です。
すこし緩んでいたお腹の腹筋が割れてきました。あ〜しんどいです。
この田んぼだけではないですが、ほか2箇所同時に 代かき、田植えと一気に終わりました。
昨年、どたばたしたときにくらべてやることも把握できていたので、意外にもスムーズにできたかなと思います。
植えた後は雑草と、獣害との戦いです。
稲刈りまでまだまだやらないといけないことはあります。
昨年さぼった工程を今年はさぼらずやってみることにします。
中干し、畔の草刈り、電柵張りなどね。
今年なれてきたら、作付けする田んぼを増やしてみようと思います。
あたりは放置された土地がたくさん。
いろいろご近所さんからはお声がかかりそうな感じです。
対応可能なキャパはありますけどね。
この田んぼでの活動記事はこちらもあります。
昨年は諦めた土地での稲作です。