農活中の toco です。
田んぼの隣の竹やぶが、どうも迫ってきてるようです。
そのまま放置するのはダメそうですね。
ん〜、お父ちゃん。。。全く手入れしてませんでしたね。
超生い茂ってます。これは数年ものですよ。いつからですか?
確かに、いくつか田んぼがありますが、すべての田んぼのとなりには決まって竹やぶがあります。
平地の水田ではそんなことはないんですけど、山間部は大変です。
実は、うちの田んぼだけかな。
よそはちゃんと草刈りしてるから竹やぶなんかにならないのか?
昨年はそこまで事前準備をしてる時間がなかったので気にもしませんでしたが、
あらためて田んぼの状況を見ていくと色々手入れが必要なところがありますね。
竹林整備
写真は少し、自分が手入れした後のものです。
木を一本きるだけでもしんどいわでも、まだまだたくさんある。。。
日差しが入るように、だいぶ竹を間引く必要がありそうですね。
竹林は寒い時期にはいらないと、夏場は蚊がいるから竹の伐採はできません。
自分は冬しか絶対竹やぶに入りません。
蚊に刺されるのが大嫌いだからです。ヤブ蚊は超かゆい。
冬場は日が落ちるのが早いですので、17時くらいには暗くなります。
作業できる時間には限りがありますね。
がんばりましたが、この日はここでギブです。
広すぎます。
この伐採した竹と木は焼くしかないですね。
少し乾燥させてからじゃないと火がつきにくいので数週間放置です。
簡単になくす方法はないんでしょうか。。。
いろいろ調べていると、竹を粉砕した粉を田んぼに入れるといいらしいです。
竹を粉砕して焼く作業をやめたいのですが、専用の機械がいるようです。
こんなやつです。数万円します。ほしい。。。
小型のやつでいいので来年あたり購入してみようかな。
お金だけがかかってきますね。
稲作を継続するにもお金がかかるが、攻めるのにも投資金が必要だ。。