筋トレ中 農活中の toco です。
昨年の稲刈りの時は、なかなか水が田んぼからぬけませんでした。
父からは田んぼにいつもじゅるいところがあるのは聞いていたのですが、水路がしっかりと作れてないからだと思いました。
今年は万全の構えをしたいです。
ということで、田んぼの畔の隣に水路をしっかりとつくろうと思います。
体力仕事です。これは筋トレです。
最近胸筋やばいっす。腹筋も割れてきたぜ。
この田んぼに沿って水路を掘ります。。。ながっ。
田んぼに水路を
水路があれば水を抜きやすい。
逆にいれる時は田んぼじゅうに早く水をまわせるね。
しろかきの前に水をすばやくいれることができそうだなと思います。
田植え前が楽しみです。
しろかきのときに水路が潰れないようにしっかりつくらないね。
毎年こんなのやってたら筋肉マンになっちゃうよ。
少しずつ田んぼをよいコンディションにつくりあげていこう。
うちの田んぼ以外はベテランのおっさんたちの手入れのきいたきれいな田んぼさ。
水路は田んぼの土の高さより少し低めに掘ってあります。
水を抜きやすくするためです。
稲刈りの前に水をぬくために畔を切るのですが、これな、しっかり水が抜けます。
くわでずっとなが〜い距離掘りました。
先週 雨が降ってたので田んぼには水が溜まっています。
これからはこちらの水路に流れていってくれるでしょう。
田んぼってうまく高さの調整がされてるんですよね。
2箇所くらいから水が落ちるようになってるんです。
右のほうにパイプが埋めてあって、一つ下の田んぼに流れてくんです。
この水路を作るときに見つけた。。。
父にはきいてなかったけど くわに石があたったので、外したら出てきました。
埋もれてましたわ。
もっといい排水口んないのかな。なんか売ってそうだけど。
水を入れるときはここは埋めてしまうのね。覚えときます。
水がたまっててまだこの田んぼ まだしっかりと土起こしをできてないんです。
なので、水路を早く作りたかったのさ。
って今月やってしまいたいけど、休みとれないな。。。
でもま〜今日1日で結構綺麗に水路を作れたので満足です。
稲がまだのこっててかっこ悪い田んぼです。
水路って水の温度調節の役目もあるようです。
一度、水路のなかであっためてから田んぼにいれたほうがいいみたいです。
ここの田んぼは川からの水を汲み上げて一番上の田んぼから流します。
上から下にいってまた上にポンプで返しています。
なので5月くらいからしか水は流れませんし、時期がきたら止まります。
水が入らない時期もあります。
なので、そこまで冷たい水は入らないと思いますけどね。
体力つきますね。農業。
でも、かなりの頻度で温泉行ってるわ。。。