しばらく更新してませんでしたが、やっと落ち着いたので。
お久しぶりです。
ブログ懐かしい。
最近、わたくし。朝型人間です。
朝6時に起きて、定時よりも1時間前に出社している。
職場には一番乗りです。
職場で朝ごはんにパンを食べる。
定時を過ぎて出社してたらそんなことはできない。
朝早くに出社した人の特権ですね。
そんなに職場が好きなのか?私は。。。。
ま〜たしかに、職場に泊まりたいと思ったことはある。
自動車通勤の始まり
そう、朝早くに起きるようになったのは、朝の渋滞を回避するために
空いてる時間帯に車通勤をするようになったからです。
それでも結構時間はかかります。
夜は比較的に空いてるので、そんなにかかりません。
電車で通勤している時は決まった時間にのれば、正確な時間で出社することができるのですが、車通勤だと、道の混み具合によってはまったく予想もつかない時間になることも。電車も事故で止まることもありますからね。
それでも、かなり余裕を持って出社しているので、1日がすごく充実した感じに過ぎるのです。仕事面ではとても。
なので、メリデメはあるものの、メリットのほうが多いのかなと今は感じています。
デメリットはですね。。。。
電車だったらブログをいっぱい読めていたのが車の運転のために携帯をいじれなくて読む時間が激減しているのです。
ごめんなさ〜い。
はい、これがブログの更新が止まっていた主な原因です。
朝型人間の仕事
朝のだれもいないフロアで電話もならない小一時間。
みんなが出社したころには、仕事の2、3を終わらせてしまっています。
定時間内は会議で1日終わるというのがこれまでの仕事の仕方でした。
会議と会議の慌ただしい時間に集中して仕事をしようとしていたのが阿呆らしいです。
朝一番にメールの処理ができます。
メールを受け取った人もTOPに私のメールがあるからすぐにレスをくれます。
いいことだらけです。
でも、みんながみんな揃って朝早くからきてるとあんまうれしさないのね。
なんか本で読んだことがあるな。
ある会社は朝早くにくることを社員全員に義務付けしました。
そうすると、朝からみんなが一斉に働き出すため、朝の静かな時間がなくなったといって、いままで朝型人間だった人たちから苦情がきたそうです。
幸い、私の会社はそんなルールはなく、たいがい出社の遅い人ばかりです。
9時過ぎくらいから人口密度が高くなってきます。
早く来て早く帰る。
夜遅くまで働いてる人も、私が早くに帰ればつられて帰りますかね。
人と違う時間にシフトする。自分のペースで仕事ができる。
みんなと同じ時間で動いていたら非効率なこともある。
生活リズムも朝型になった瞬間、朝起きるのがつらいとうこともなくなった。
これはもしや、おじいちゃんへの入り口かな。
定時帰宅の日を週に2回
朝8時から夜9時くらいまで働くのを毎日続けるとどうなりますか?
だいたい1日に4時間くらいの残業が蓄積されていきます。
稼働日20日だと、80時間です。
はい。年間だと960時間です。働きすぎです。
一昔前はそんなだったかな。。。
それを週に2回定時で帰ることにしたとします。
だいたい一月4週間。一週間に12時間の残業です。となればだいたい48時間ですね。
月の残業時間は45時間まで。
週に2回。定時に帰るとちょうどいいのです。
車通勤に変えただけで、すごいメリハリのついた働き方になってしまいました。
帰れない日もあるけど、電車の時間を気にしなくてもいいので楽ですね。