お茶漬けをたべる時ってどんなときですか?
おそらく、ほとんどの方は「時間がない時」や「簡単に食事を終わらせたい時」に食べているのではないでしょうか?
でも私の場合は、美味しいからお茶漬けを食べるのです。
半分うそです。
息子がなぜかお茶漬けが好きになってしまったので、付き合ってる感じです。
初めは、お昼ご飯に迷っていて、時間もなかったからお茶漬けで済まそうとして出したのがきっかけなのですが、どうやらお茶漬けにはまったようです。
お茶漬けランチ
なぜか、右の大きい器のほうが息子のものです。。。
たくさん食べます。
お茶漬けは塩分が高いようなので、ご飯多めでちょうどいいかもしれません。
あごを使わないのであんまり毎日は避けたいかもですね。
お茶漬けといえば永谷園の商品が有名ですよね。
だれしもが一度は食べたことがあると思います。
はい、これです。
息子が初めにたべたお茶漬けもこれです。
冒頭の写真は、浜乙女さんのあごだし茶漬けです。
スーパーで売ってるものはなんこか種類があるのである程度試しました。
どれも似たようなものですけど。
味がいろいろあってこの少し金色で高級っぽかったが最近は気に入ってます。
といっても、たかがお茶漬けなのでそんな高くないです。
お昼のお茶漬けセットです。
ハマグリのお吸い物付き。
これは、子供は好きじゃなかったみたいです。
ハマグリが好きなのでいいかなと思ったのですが、ゆずの味が強すぎてどうもだめだったようです。
シンプルにハマグリ汁にすればよかったわ。。。
高級お茶漬け
スーパーなどに売っている親しみのある お茶漬けは手軽さが魅力的です。
でも、具は小さく質素です。
世の中、ギフトセットにはいいものがありますね。
高級茶漬けといっても、お店でたべるランチに比べたらそんな高いものじゃない。
かといって、贈り物のギフトをわざわざ自分たちがたべるために購入することはしないですよね。
もらえればいいんですけど、なかなかそんなうまくはいきません。
これは、とても高級感があり食べ応えがあります。
このギフトの写真のように魚の身を自分で入れたりしたらきっとおいしいんだろうな。
好きな具材を買ってきて、熱々のお茶をかければいいんだよ。
好みの刺身をご飯に乗せてね。
調べたらいろいろレシピがありそうです。
料理が苦手でもこれなら簡単にできそうです。