こんにちは、tocoです。
今日は 「 空き家にて:ピンコロ石 」のお話をしようと思います。
私が借りている空き家はかなり古い。ボロい。
それでも、気にいった物件なので文句はありません。(繰り返し。)
ここ数日台風などで雨がたくさんふりました。風も強かったせいか、林から飛んできた葉っぱで玄関の前にある排水口が葉っぱで埋もれてしまっており、どうも水はけが悪い感じ。ちょっとしたことで玄関先から浸水しても嫌なので、この排水口付近をどうにかしたいなとおもい。葉っぱがつまらないようにピンコロ石を置いて排水口の周囲をガードしました。
こんな少しのことでも水って詰まると厄介なものですよね。
時間があったらピンコロ石で綺麗なお庭を作ってみたいですね。
ということでピンコロつづけます。いろんな種類があるのがわかったので。
◾️ピンコロ石とはなんだ?
ピンコロとは、御影石を90角のキューブ型に切り取った自然石です。
そうです。ただの石ですよ。ピンコロ石はホームセンターでも気軽に入手できます。
よって、DIYの材料としても人気です。
石畳のように趣のあるピンコロ石はそのひとつひとつが小さいため女性でも取り扱いやすく、近年はこのピンコロ石を使ってお庭DIYする人が増えているようです。
でもね、実際のところホームセンターにはそんなに数置いてないんです。
少量で花壇とかを作る人とかはホームセンターで調達でもいいかもしれません。駐車場なんかをピンコロ石で埋め尽くしてやろうと考えている方は石材店とかに電話して必要数もってきてもらったほうがいいでしょう。運ぶの大変です。細かいしだんだけ運ぶんだって感じです。
ピンコロは、素材、色とも多くの種類があります。
ホームセンター見てきましたけど3種類くらいしか置いてないですね。
メジャーなのはみかげ石、玄武岩、花崗岩などで、色は、白、黒、グレー、ベージュなどです。中でもみかげ石のピンコロは一般的で、ホームセンターなどで入手できることもあります 。
◾️ピンコロ石の使い方
基礎の上にモルタルを敷き、その上にピンコロ石を敷き詰めていきます。
数が多いと大変です。
敷地に合わせてうまく納まるように、隙間も調整しながら石を置いていきますので、結構手間のかかる作業になります。
綺麗に高さ、感覚を合わせて行かないとみっともない感じになったりもしますので几帳面な人はやめたほうがいいです。いくら作業時間があっても終わりません。
◾️ピンコロ石の価格
一個60円~100円という価格です。安いですね。安いですか?
1000個敷き詰めたら一個100円で計算しても石だけで10万円ですね。
一個の安さに騙され、大量購入しないと作りたいものが完成しない。一個はやすいので買ってしまいがちですが、数量がいるので面積を確保しようと個数を増やしていくとなんともま〜石でもこんなに材料費がかかってしまうのかという自体になります。作業自体は楽しいんでしょうけどね。
通常のピンコロ石が90mm角で、厚みも90mmあります。立方体です。
厚みが45mm程度のものもあります。面積をかせぎたい方はそれでいいかもしれませんね。厚みが90mmあると、確かに丈夫ではありますが、材料単価・施工単価とも費用が上がってしまう為、90mmのピンコロ石を半分に割った商品を選定するのもいいと思います。
たかが石。されど石。ピンコロ石も上手につかうと用途の幅が広がりますね。
玄関のタイルが自分好みじゃないかつ、なんかボロボロなので、叩き割ってピンコロ石で綺麗に仕立ててあげたいな〜と思う今日このごろ。
さずがにこれは大家さんに一言いって修理させてもらおうかな。。。。