なんかもう夏も終わりかなと思う季節です。
ナガシマスパーランドの花火がいつもより長く盛大だったかなと感じられました。
今年の桑名市の花火大会は台風のため中止。
なので桑名市で花火が上がったのはナガシマだけ。
それも今日でおしまい。長島温泉 花火大競演 〜9/2まで
夏の暑さもまだしばらくは続きそうですけど、寒くなるのはあっというま。
体調管理はしっかりしないとね。
季節の変わり目はいつも風邪をひきやすい。
ん〜秋服買わないと。
急に季節が変わったときに、着る服ないやってことにならないように。
長かった子供の夏休みも今日でおしまい。
いっぱい子供と遊べただろうか。。。
おとうちゃんがんばれたかな。
来年はどこに連れて行ってあげようか。成長とともに行動範囲も広くなる。
近場でごまかすこともできなくなるんですよね。
楽しいところに連れて行ってあげれるように日々情報収拾だ。
子供の宿題は親の宿題
子供って宿題 基本 きらいなんですよね。
私も嫌いでした。でも、親が見てくれたという記憶は一切なく、夏休みの終わりくらいまでにせっせとプリントをこなしていた記憶があります。
なんでこんなに膨大に宿題を出すんだ!!!と記憶しています。
授業でならったことをひたすら数値を変えた算数。
作文や漢字ドリル。。。観察日記などなど。
私の息子はどうも勉強がきらいなようだ。男の子はそんなもんかな。
- 親が見ない子どもの多く、宿題サボります。はいそうです。
- 親が見ない子どもの多く、すごく雑にやります。はいそうです。
- 親が見ない子どもの多く、分からない問題、そのまま放置します。・・・。
子供の宿題が終わらないのは親も同罪なのか。
遊んでばっかじゃ親失格なのね。はい、手伝いましょう。いっしょにやりましょね。
ところで、今の小学生の夏休みの宿題の量って減りましたね。
時代が変わったのだろうか。
あきらかに少ないぞ。ずるい。いや、いまの親の立場からすると私は楽?
勉強はしたほうがいいとは思いますけど、強要されるものでもない。
かといってまったくしないのもよくない。
ある程度、勉強しなさいと怒ることもしないといけないのかな。
物で釣るのが効果的な時もある。
欲しがってたカードゲームを交換条件で買ってあげることを約束したら、
うちに帰って、速攻約束通りに漢字ドリルを仕上げてしまいました。
やればできるじゃん。むすこよ。
これははめられたのか???