職場の部下。年齢30代。
いい歳なんだけど、仕事をする上ではまだ半人前。
経験したことのない仕事なんて山ほどある。どうやってその仕事をこなしていけばいいか最良な答えをだすのは難しいこともあるだろう。
なので、経験者あるいは上司と相談しながら仕事を進めるということはしばしば。
ただ、正直仕事なんてずっとそんなものだと私は思ってます。
ちょっと前にやった仕事は次の仕事の時には使い物にならない経験値です。
課題に対してどうしてやろうかと悩んで答えを見つけていくことが面白くもあり、成し遂げた時に感を持つものだ。なので、うまく行く時もあるしダメな時もある。
大人になる = 社会人?
一方、社会一般的に30歳過ぎれば立派な大人です。
・物事の良し悪し。
・やってはいけないことかどうかの分別。
・人に対する尊敬だとか相手を思いやる気持ち。
人は年齢を重ねるごとに、そういうことを学習していくんです。
しっかりと大人になっていくのです。
ただ、みんながみんなそうではないんですよね。
はい。職場の部下。年齢30代。。。。
久しぶりにスパークしたので、自分なりに気持ちの整理のために記事にします。
みなさん、部下に恵まれてますか?
職場のわがままな人
職場で協調性のない人は、人の話を聞かず、自分の意見を無理矢理にでも通そうとします。上司からの忠告を守らずめんどくさいと、つい楽な仕事のやり方をしてします。本人はだめなやり方をやっている自覚はあるので、あえて上司の見えないところでうまくやりすごそうとするのです。
そのためコミュニケーション不足になり、ミスにもつながります。判断も一人で決めてしまっているため適切な対処ができておらず、問題が表面化すると、他人のせいにしてただただスパークします。そうなってしまうともう手がつけれません。病気なのかな。と心配もしたりです。
はて、問題が発生した原因は自分にあるとは思えないのでしょうか?
相手のせいにして批判や非難をぶつけてきます。怒りの矛先は はい、当然上司ですね。
会社に入ってずっと過保護といいますか、何かあると上司にけつをふいてもらいながら守ってもらいながら仕事をしてきている。問題がおきたら投げ出す。キャパオーバーになったらいきなりキレる。面倒な仕事はやらない。わがまま。
キレるので周囲も仕事上では距離を置いてきています。
私は過去に一度、キレ返してやったことがあります。はい、私も言われっぱなしだと黙っていられないタチなためはっきり言ってやったこともありますが、職場の壁に穴があいてしまったので昨今は受け止めるだけにしています。私って、優しくないですか?(笑。。。)
とはいえ、面倒な役回りはその人にはいかない。なので、その人以外の人でやらないといけない気まずい雰囲気もたまにあります。位の高い人からのいうことはその場では丁重に話を聞くが、時間がたてばいいように忘れます。お願いされた仕事は後になってやっぱ無理ですと直前になって放り出すんです。
いい歳なので、そろそろ昇格のタイミングなのだが。一生、この上司・部下の関係なのだろうか?巣立っていってくれないものだろうか。
そんなことを会社で周りから教えないといけないのだろうか。
入手したての新入社員ならまだしも、もう30過ぎ。立派な大人だよ。
一個人として悟れよと思う。
最後に一言
ビジネスは多くの場合、自分ひとりで回すことはできません。会社ではチームで事業を行っていきますし、職場のチームワークは重要です。
いっそのことフリーランスになってみたい。 なんてね。
職場にはいろんな人がいます。
対立してもいいことはありません。使えるように使う。動ける能力範囲で動いてもらう。諦めも必要です。そこにあるもので最大限のアウトプットを出していくことが最良の道なんですよね。お互い線を引き合うようであまり気持ちのいいものではありませんが。
上司として至らないことがあったのだと思います。
かといってガチガチに管理もしたくもないし、自分のやり方を強要もしたくもないんです。本人の性格上、しっかり管理されたくもない性格ですし。いい方法を考えないとな〜。