少し質問です。
いくつか自分のことに当てはまる方はいますでしょうか?
- 毎日、会社と自宅の往復ばかりで充実感がない。
- 自己紹介で仕事以外のこと話せない。
- 会社の同僚とはプライベートでは遊ばない。
- いつの間にか、休みの日が終わっている。
一つでも当てはまる人は、休日に何をしたらいいかわからない人です。
もしかしたら、あなたは 仕事 以外で語れない状態になってませんか?
気がついたら休日になっていて、何しようかととりあえずTVのリモコンを握る。昼ドラの時間までだらだらと自宅にいる。着替えずもせず、パジャマのまま。洗濯物をしていたら1日の半分は過ぎてしまっている。男性の一人暮らし、ま〜このスタイルの人は結構いる。でも、きっと女性も変わらないと思う。一週間働いて土日くらいは休ませろよと日本人の大半は感じていると思う。
もったいないからといって、夜中まで起きてなにかをしたことにしたい。そして、夜更かしをしてしまった土曜日の夜。当然、日曜日も起きるのは昼前。そして月曜日がくるのがとても憂鬱になってくる。あっという間に休日は過ぎてしまいます。
日本人は休みの取り方が下手だといわれている。
その通りだと思います。
働き方改革とはいうものの、業務効率化がうまくいくまでは休みたくても休めないもの。職種によっては、休みの取り辛いものってあると思います。
でもね。休まないことを休めないことにしてしまっていないでしょうか?
休みは戦略的に利用するものです。
年間の休日は約1/3です。年間で100日弱の休みがあるのです。
休日を制するものは人生を制する。
休日で心身ともにリフレッシュして平日で頑張るんです。
休日で何かを得たらそれを会社で活用できるんです。
あいつ、いっぱい有休使ってるな。。。なんで俺ばっかり仕事しないといけないんだ。休めるなら代わりに仕事してくれよ!!!思ったことないですか?
だめですよ。有休はみんなの権利です。
休めないと判断しているのは自分自身です。本当に休みたい日は絶対休みにしますよね?誰かに仕事を押し付けてでも。。。
予定を入れてあったら休みますよね?よっぽどのことがない限り。
休めてる人は、しっかり休みの日に何をするかを計画しているんです。休日にやりたいことがあるから平日をがんばってるんです。休めてない人が悪いというわけではないですが、休日に〜〜をしたいと思っているひと。〜〜に行く計画をしているひとはちゃんと休みをとるのです。
休活のススメ
とは言っても、休みの日にやりたいことがない!!!
子供と遊ぶだけで十分って人も中にはいるとおもいます。
そうなんです。子育て世代は休みの日も仕事みたいなもんなんですよね。ある意味自由な時間なんですけど、自分一人の時間ってわけでもないですし、子供中心のタイムスケジュールになりがちです。
なので、1日中やりたいことって考えると何もできなくなってしまいます。
そこで、量(時間)ではなく、質(成果)で考えましょう。
- ジムに行く
- マッサージに行く
- 美容院に行く
- 図書館にいって本を借りる
- 前から気になっていたカフェのモーニングに行く
- 映画を見る
- 朝ジョギングをする
- 家族と食事に行く
などなど、細切れスケジュールでも予定を入れるというのはとても大切なことだと思います。1日中 ゴルフ!!!ってのもいいんですけど、ほどほどに。
オヤジ旅 オヤジよ旅にでよ
三重県の観光戦略にうまくやられてみてはいかがでしょうか?
その名もオヤジ旅です。
「訪日外国人」や「女子旅」がキーワードになることが多いなか、中高年男性に狙いをつけた三重県のユニークな観光キャンペーンです。普段、仕事人間のオヤジのための、オヤジ向けのレジャー情報が今後出てくるのです。
どこにどんなオヤジ向けの観光資源があるのかわからないオヤジのための旅情報。
とってもいいと思います。
ただ、どうオヤジを旅にさそいだすのかが一番難しそうだ。
そもそも、休みを取ること自体が苦手なのだから。