字が綺麗なこと。
それはとても仕事ではとても有利なことです。
そんなこと当たり前じゃんって思いますけど。
世の中には、本当に字が汚い人っているんです。そう私です。
いまはパソコンでメールを打てるので、字が汚いなんて知られることもないんです。
一言コメントを添えて回覧書類を回したい。
でも、字が汚い。。。。
字が汚いと読む人に不快感を与えてしまうことさえある。
お前の字、象形文字だと思った。と言われて見てください。
はい、そんな記憶に思い当たるそんなあなたに。これ便利です。
水でかけるお習字入門セットですって。ご存知でしたか?
子供が使ってました。
水習字 とは、”墨”の変わりに”水”を使う習字のことです。
普通の習字用の紙ではなく、水で字が浮かび上がる専用用紙を使います。
何回も練習してつかいまわせるんです。
自分が小学生のときにあったらよかったのにな~と正直思った。
今はこれがあってあたりまえなんでしょうね。
水で書くから、手、服、部屋が汚れない。超いいことだらけ。
なので、墨汁いらず。
部屋よごさないし、洗わなくていいし、すごくないですか?
部屋中に墨のニオイもしないし、これは革命ですよ〜。
墨をすずり石で準備するの大変だったな~。めんどくさかったな〜。
黒く文字を書かないといけなかったので、結構腕が痛くなるくらいすずり石と格闘したものです。さぼると文字が薄くなるんですよね。
墨汁を踏んで白い靴下を台無しにすることもないんです。
小学生の書初に是非どうぞ。
いいものができましたね。
でも、用紙が乾かないと次の字が練習できないのがデメリットですね。
でも、一文字一文字丁寧に書く練習にはなっていいと思います。
習字は習うべきだと考えます。
習字はその時の通り、字を習うこと。なのに、筆で書くんですよね。
私は習字習ってませんでした。
なので、字が汚いんです。
字がきれいな人ってほんと羨ましいです。
自宅で習字教室やってたのになんでやらなかったんだろうと後悔しています。
ゲームばっかしてたんでしょうね。
小学生のころには習字はやったほうがいい。 金はかかるが字が綺麗なことは一生役に立ちます。スマホで文字を打つ時代。紙に文字を書くことも大切です。
もうすぐ夏休みですね。
宿題に習字ありませんか?
習うのが面倒なら自宅で簡単に練習できます。
こんな便利なものができてよかです。
先日、三重県四日市市の書道展にいってきました。
子供が書いた字とはかけ離れてますが、うまい人は飛び抜けてうまい。
一文字一文字 味があります。