電車の中でよくみかける優先席のマーク。
いつからこんなマークができたのでしょうか。
設置当時は「シルバーシート」と呼ばれ、お年寄りや体の不自由な方に譲るよう表示されていましたが、最近では「優先席」と呼ばれるようになり、お年寄りや体の不自由な方のほかに乳幼児を連れている方や妊娠している方も含まれるようになりました。
とはいえ、電車って普通に公共交通機関であって優先席がを取り合うほどのことはないのです。お年寄りだからといって優先座席に必ず座るものだというルールはない。空いていれば誰でも利用してもいいのです。優先座席に座りたい人が近くにきたらさっと譲ればいいのです。
ほらね。優先座席なのにお年寄りばっかが座ってるってわけないでしょ。
そもそも、同じ時間にそんなにお年寄りが電車に乗らない。お年寄りで埋め尽くされる日は決まって、JRのさわやかウォーキングとかがある日だけですよ。元気な老人ばかりですけどね。元気に歩けるんだから電車でざわざわ優先座席に座らなくても大丈夫なはずなんですわ。
通路にまで優先座席表示をしてある車両ってめずらしいと思って写真に抑えちゃいました。今の時代、そこまで優先座席というのをわかるようにしなければいけないのか。ま〜昨今、電車に乗ってる人はスマホばっか見てるから周囲を見ないんですよね。本当に座りたい人が近くに来ても気づかないってこともありえますからね。気づかないふりをしてスマホの画面を見てる人、寝たふりをしてる人たまにいますね。
席をゆずる行為にツールがいる世の中
おかしなことに、そんな状況になったので、こんなツールまでも出て来てしまった。
正直便利かもしれませんが、なんか悲しいなと思います。
そうまでしないと座りたいと思っている人に席をゆずるという行為ができない日本人が増えているのだということがわかり残念な感じです。
少し前に、子供とその母親が立っているを見つけた外人さんが 二人に こっちこっちといって席を譲っているのを見かけました。子供は立っててもよかったのにといいつつ母親はお礼をいって座っていました。ありがた迷惑なのかもしれませんが、席を譲りあう行為を見るのはとてもやさしい気持ちになります。
お腹のぽっこりしてる女性が横でたっていたら どうぞ座ってくださいといって席をゆずる。腰の曲がった老人が電車の揺れに必死に耐えてるのをみてしまったら ここにすわってくださいと声が出るはずなんです。
いつから日本はこうなったんでしょうね。
電車で座っているあなた。目の前にこの5人がいました。
だれに席を譲りたいですか?
・年収200万のフリーター
・年収2000万の旦那さんをもつ妊婦さん
・資産総額1億円の腰の曲がったご老人
・毎日サービス残業ブラック企業勤めのサラリーマン
・胸元見えそうな綺麗なOL
優先座席をなくしてほしい
「お年寄りを大切にしましょう」「お年寄りに座席をゆずりましょう」ってのはわかりますけど、世の中疲れた人ばっかですからね。自分もえらい時は座りたいです。毎日毎日、会社まで通勤してる。そんなサラリーマンにこそ毎日座っていただきたいものですね。新幹線みたいに指定席制度を導入してあげてもいいんじゃないですかね。
遠方から通勤しなくちゃいけない人のためにかならず座れる定期券みたいなサービスないかな。通勤定期だから当然お金は会社持ちね。水戸黄門みたいに、印籠みせて どきなって感じで使えるといいね。
そもそも、全席優先座席にすればいいと私は思ってます。老人、子供、妊婦さんとかが優先的にすわってください。一部分を優先座席にするからなんか変に気を使っちゃうんです。全席優先座席ならお年寄りが近くに来たら譲らないとって気持ちに誰しもがなりますから。
以下2種の座席を設けるべきです。
・有料席 :座れる定期券購入者および指定席扱い
・優先座席 :誰でも座れるけど優先座席扱い
優先座席に座ってる人だけが譲らないといけないって考えがおかしいです。
そもそも、この人立ってたら辛いよねって人を見かけたら席をゆずる気持ちが芽生えることが大切だと思います。 子供と母親が近くにいたら、ここ座ってくださいと席をゆずることも優しさです。
もし、優先座席の前にいって、体力の限界です。座らせてください。とお願いしたら席を譲ってくれたりするのかな。自分がもし言われたらきっと譲ってしまうだろうな。。。