電車に乗っていると、どこからか携帯の着信音が。。。
横にいたおばちゃんのか。
電車でケータイの音がなると結構目立つんですよね。
マナーモードにしろよ〜って思ったが、直後、おばちゃんの発した言葉に耳を疑いました。
今電車なのであとでかけ直させてもらいます。
おー。礼儀正しい。
って、感心したが。それだったら携帯をマナーモードにしろよ。
うちの母もなんですが、ケータイのマナーモードの仕方がわからないんですって。
ボタンやら設定が小難しいらしく。目も老眼なのでよく見えない。
電車の中では電話をしてはいけないのか?
でもさ、電車の中って通話だめなのかな?
確かに電車の中ってあんまり喋ってる人いないし、電話の内容聞かれそうだしあまり電話をする場所には適していない。でもしてはいけないかというと私はそうではないと思っています。
電源OFFもいまはもうしない時代です。通話も周囲に迷惑をかけない程度であれば私はしてもいいと思うんですよ。どうしてもでないといけない電話ってあるじゃないですか。上司からの電話だったり、子供からの電話。前者は最悪、どっかでかけなおせばいいとおもうんですけど、子供からの電話とかってなにかあったのかと思ってでないと心配ですし。
って、でたらそんな大した内容じゃないことがほとんどなんですけどね(笑)
いつ帰ってくる〜?って電話だったり、いたずら電話だったりと。。。
ハンズフリーで喋ってる人います。
一人でブツブツ言ってるように見えるので変人かのように見られますが、最近はよく見ますし、賢い使い方だなと個人的には思ってます。
ただ、電車で使うのはちょっと勇気がないですね。独り言を言ってるおっさんに見られるのかこわい!!電車に乗ってる側は電話口で聞いてるだけってならOKかな?
話すのが好きな人ならいいかもね。

ニット 帽子 allimity Bluetoothイヤホン内蔵 ワイヤレス音楽帽子 USB充電 洗濯可 マイク付き ハンズフリー通話 秋冬春に防寒対応 男女兼用 ベストなギフト (黒)
- 出版社/メーカー: Bluetooth-Store-JPメーカー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
電車の中のマナー
電車の中では会話はマナー違反なのか?
電車の中での電話はマナー違反に該当するのであれば、電車の中での会話はもっとだめじゃん。音量はでかめ。めちゃ笑い声も聞こえますしね。でも、それってなにが悪いんでしょうね。乗り物の中でしゃべっちゃだめ?なぜ?だれががきめた?
思うに、きっとマナー違反だと思う側の人は、電車の中で睡眠・瞑想をしたい人なんではないでしょうか?もしくは静かにしてほしい理由がある人がいっぱい乗ってるからなんでしょう。
だから電車は静かにしないととかいう暗黙のルール•マナーが出来上がったんだ。
図書館とかは勉強する場所だから静かにしないとね。
でも電車は公共交通機関。移動するための乗り物です。
私有車みたいにプライベートな空間ではないですが、ただの乗り物です。
しゃべってもいいと思うんです。駅ではしゃベりますよね?
子供たちも電車に乗ったら気分があがって喋りたくなりますよね。そんな子供を親はシーとかいって黙らせてる。
電車は静かにしてほしいと思ってる人が多いのが実情
本を読んだり、目を閉じて少し居眠りしたり、イヤホンで音楽を楽しんだり。
英語の勉強をしたり、学校にいくまでに予習したりとかね。
電車の中は個人的な空間に近い。
電車に乗ってる時間を有効活用しようと思う人が多くいる。
自己啓発だったり趣味の時間などね。
会社につくまでにしっかり寝て体力温存だったりと。。。
通勤時間が長い 働くお父さんの大変ね。
周囲に不快な思いをさせないように注意しないとね。