今年のクリスマスはサンタクロースのおじさんは、あなたに会いに来てくれるでしょうか?
信じていればプレゼントは来るのだろうか?
信じてないから私はプレゼントがもらえないのでしょうか・・・?
子供達は毎年、12月上旬にクリスマスツリーをお家のリビングに飾ります。
毎年、恒例なのでこどもたちは楽しんで飾り付けをします。
子供達にとってそれは楽しみで仕方がないはずです。
だって、飾り付けの最後には、サンタさんにプレゼントしてほしいものを1個だけ紙に書き飾る。毎年必ずもらえてるものだから、今年もお願いすれば当然もらえるものだと信じてる。
サンタさんがいることを信じている 私のかわいい子供達。
・いつかはきっとバレるんでしょう。
・いつかはきっと紙に書くものが高価なものに変わっていくでしょう。
・いつかはきっと紙じゃなくて直接私にねだるんでしょう。
・いつかはきっと恋人同士でプレゼント交換になるのかな。
・いつかはきっと私にもくれるかな(笑)
うん、私は大丈夫です。
子供達が健康にいてくれればそれだけで十分です。
さて、どうやって子供達はサンタの正体に気づくのか?
学校の友達との会話で悟るのが結構多いのではないかと思っています。
サンタクロースって実は親なんだよっていうおしゃべりをして、へ〜って感じになるのかな。サンタさんを信じてる子供には少しかわいそう?半信半疑の状態から確信に変わるんでしょうね。
親がプレゼントを置いているのを見てしまって気づく子供がいるとこうなるんでしょうね。ということは。。。過去にどっかの父親がひとりミスったおかげででサンタクロースの秘密は保たれなくなったということになりますね。
小学生の低学年まではサンタクロースはいるものだと信じてるものなんです。夢があっていいですよね。期待を膨らませて眠ることができるんですから。
いまだに、大人になっても信じてる人は。。。うんうん、いいこだね〜。
そろそろ、現実をみてくださいね。
ただ、正体を知ったところで子供達はクリスマスプレゼンントはもらい続けたいと思うに違いありません。
その場合、親の前では知らないふりを続けるんでしょうか?
わざと知らないふりをしてプレゼントをもらおうと考えるでしょうか?
少なくとも、サンタの正体をしらなけば、毎年サンタさんからのプレゼントが枕元に届きます。だって今もらえてるんですもんね。なくしずらいよね?
サンタの正体をしらない状態でプレゼントがもらえなかったら、自分は悪い子なんだって思うに違いない。絶対泣くに決まってる。
でも、バレたからといってプレゼントをなくしますか?
サンタの正体を知った上で、誕生日とは別に、プレゼントがもらえる日という認識に変わるだけなのでは?世の中の親はサンタの正体がバレたらもうプレゼントはしなくなるのでしょうか?なくすもの?
では、サンタさんの正体を知ってしまうことで子供たちは何を失うんでしょうね?
私が子供のころは サンタさん(両親)からプレゼントをもらったことは一度もありません。残念ながら。
誕生日もケーキはあるもののプレゼントというものは一切もらってないのです。
悔しかったですね。
兄弟が多かったというのもあるかもしれませんが経済的に余力がなかったのか?
とうちゃんよ。かーちゃんよ。ぶ=🐽ぶ=🐽
(パチンコ行ってませんでしたでしょうか?)
なので私は、自分の子供には毎年プレゼントは渡したいと思っています。
サンタクロースという形でなくとも、なにかをプレゼントされるというのはうれしいはずです。
なにかと理由をつけて子供と繋がることができるものです。親子のコミュニケーションでもあります。勉強頑張ってるな、おうちのお手伝いしてくれてるな。パパと一緒にいてくれてありがとうって気持ちを形にするだけなのです。
子供の笑顔のためならば受け取ってもらえるまでは続けようではないか。
年寄りになると子供と会う機会も減るでしょう。
さみしい老後は送りたくないですね。
いつかは子供達が私のサンタクロースになりますように
と願うばかりです。