トランポリンではねる奥様方 と その子供たち。
あ〜なんて微笑ましいんだろう。
(私の両手にはやんちゃな小学生2名がしがみついている。。。)
女性一人ではねてたらそれはそれである意味、あるところをみてしまうのであれなんですが、ま〜実際一人じゃなくてもみましたけど。
子供と仲良く楽しい休日を過ごされている光景が微笑ましいです。
子連れで、仲のいい友達と遊ぶのは楽しいでしょうね。
子供抜きで遊ぶのとはひと味違って、子供と一緒でしかも歳の近い子育て世代同士で会話も弾むでしょう。
とても気が楽なんじゃないかと思いました。
子育てって楽しいことだけじゃないですからね。こういう子供と一緒に身体を動かして休日を過ごす事が親子のきずなを深めるんだな。
一方、私は子供二人と手をつないで猛ジャンプ中です。
しんどい。二人は爆笑。うるさいやつらだ。
休日に子供を連れて父親オーラをだして、もっと微笑ましく見せたいのに。
子供に遊ばれてるただのおっさんだ。
女子会に子連れはありなのか?なしなのか?
今回のエピソードは昼過ぎに子連れでスポッチャでしたが、
そんな、子連れ主婦のというか、子連れ女子?の事を少し考えてみた。
お互い子供がいるお友達がいれば、一緒に出かけやすいですよね。
仲のいいご友人が同じ子育て世代だと同じ悩みを共有することができて、ストレスも溜まりにくいのではないでしょうか?
お子さん同士も学区の違うところでお友達になれるしね。
子供にとってもいいことだと思います。普段遊ぶお友達とは違う楽しさもある。
でも、奥様方。子供なしでもたまには遊びたいですよね?
大人だけの会話?したいですよね?
夜中まで学生の頃のように女同士の会話とかしたいでしょ?
子供がいない女友達と遊びたいってときもあると思うんですよ。
24時間、子育て中でそんな余裕もないかもしれませんが、息抜きって必要だと思います。女子会に子供つれていくのも周囲に迷惑かけてしまうので子供預けないといけない。話題が子供中心の話になってしまうのも気がひけますよね。
そもそも、女子会なんだから主婦で行ったら意味がない。女子に戻って参加するから女子会なんじゃ〜。でも現実は子連れ主婦会が精一杯?
休日はパパがいればいいよね。
平日に女子会の誘いがあってもお仕事のあるパパにはお願いもできない。
世の中のお父さんは社畜化され、休日も会社にいるご時世です。
かといって近く頼れる親族もいないとなると、ほとんど参加する機会というのはないんでしょうね。ストレスが溜まるのもごもっともです。
子供も望んでいない女子会強制参加
親の目線から書きましたが、子供も女子会についていくことはきっと望んでいないと思います。ジュースやケーキが出て来て色々かまってもらってるところまでは楽しく隣に座ってくれてるでしょう。
でもそんなに子供の面倒みてたら女子会の意味ないですよね?チリツモの話をしたいのに子供の世話してたらね。
私の経験上、子供って大人同士の会話はどうしてもつまらないものなんです。
時間が経つと、帰りたいといいだすに違いない。(間違いない。)
そんな言葉が子供から出てくると早く帰らなきゃとか思ってしまい、場の空気も悪くなってしまいませんか?
小学生の頃、私もそんな感じでしたから(笑)
大人の世間話はつまらなく、しかも長い。
かといって、一人でお留守番もしたくない。おかんのいく先に金魚のふんのようについて行くしかないのだ。
でも、耐えきれずに 帰りたいを連呼するんです。
世の中の父親は、この状況を少しでも改善できるように、休日だけでも父親の役割をしっかりこなすべきでしょう。
平日だけでしっかり業務をこなすんだ!!!
さ〜。子供を連れ出し いざスポッチャへ。。。
ちょっと 筋肉痛です。