自宅とは別に部屋を借りる。
お金がある方は借りずに建てちゃってください。
私そんなにリッチマンではないので。安い部屋を借りてます。
そんな生活を始めてからもう4ヶ月くらい。
あまり有効に使えてないと思うんだけど、本を読んだり、ブログを書いたりとても集中できる空間を手に入れたと思います。
それなりに出費はあるんですが、節約すればなんとかなるようです。
コンビニとかでお菓子も買わなくなりましたし、外食も減りました。健康にもいいですね。
あんまり趣味とかなかったんですがここでの時間は意外に有意義です。
さて、私と同じように、自宅とは別に部屋を借りてる人ってきっといますよね。多分。
それぞれの事情だったり目的があるとは思うんですけど。
例えばどんな時に借りてるんでしょう。気になりませんか?
通勤時間がかかるから会社の近くに賃貸を借りる
自宅が会社から遠く、会社の近くに1kくらいの部屋を借りる。
週末のみ自宅に帰るという具合。
会社の近くにマイホームを建てれる方ってうらやましい限りです。
でも、親の介護などを理由にこの対応をされてる方々がみえるようですね。
仕事でいそがしい人も、通勤時間を削るために会社の近くに部屋を確保したりするみたいです。
レオパレスのように一時的に借りることも仕事の過渡期なんかでされてる人はいましたね。でも少数です。
自宅から会社までの電車の定期代 = 部屋代
くらいにはなると思うんです。(少し部屋代の方が高いかな)
電車の定期代とかって全額会社持ちになりますよね?
どんだけ遠くたって。定期代が高くたって会社は払ってくれます。
ある程度の距離の制限とかはあると思いますが、片道1時間くらいの通勤時間であれば通勤圏内という感じではないでしょうか?
持ち家がある状態で、自宅とは別に会社の近くに部屋を借りて、通勤定期はいらないですってな具合にはできないんですよね。
住民票がある自宅から会社までの経路に対して会社は通勤費用を払ってくれるんです。(正しく通勤経路を申請しないと懲戒処分になっちゃいます。)
でもさ、もうちょっと、個人の負担を軽減できるように補助のあり方を考えて欲しいものですね。
赴任手当とかだしてもらえると一番いいですが、色々条件があるんですよね。1時間の通勤時間ではなり得ません。されど1時間なんです。
一ヶ月に1万〜2万くらいの通勤費補助までだったら出るんでしょ〜。
出せるんでしょう?ね〜。***株式会社さん。
仮に、一ヶ月に通勤費補助として上限2万もらえるとしましょう。
(例えばの話ですよ。)
自由に会社にくる方法をこの2択で選択してください。って言われたらどうしますか?
・通勤定期(2万/月以下) → 差分は懐へどうぞ。
でも通勤時間は行き帰りで2時間かかる。
・1K借りる(4万/月) → 2万の出費
でも通勤時間は会社まで5分!!!
一日2時間 1ヶ月だと約40時間くらいが手に入る。
1時間 1000円の副業ができたとしたら4万です。
副業なくとも2万で月に40時間も何かに自由に使えるんです。
でも、私が会社を設立して社員を雇用するに至った場合は上記のような面白い通勤費補助の仕組みを提供してみたいですね。
愛人のために密かに部屋を借りる
なんか、一番多そうなきもするけど、自分の周りにはいない。
と、信じたい。いるのかなー。
このケースは完全に自己の欲望のためですからね。
勝手にしてくださいという感じです。
遊びもほどほどに。
私? そんなこと。。。。ないない。
実家が狭いから居場所がほしくて借りる
実家の間取りが広くなく、週末だけプライベートで使えるように部屋をかりる。
実家には自分の部屋がないって人は 普段は家族と過ごし週末だけ、恋人だったり友人を呼べる部屋を持ちたい人もいるみたい。自分だけの空間って必要ですよね。
親とは近くにいたいけど、自立したい場合はいい手段ですよね。
そういう若者向けの低予算な賃貸があるといいんですけど、桑名市にはシェアハウスっってそんなにないよな。。。
って検索したら桑名にはないけど桑名の人はえらいことやってるわ〜
面白そう。桑名に作ってくれればいいのにね。
趣味のための空間を確保したい。
私もこれに当てはまるんですかね。
副業のための書斎として借りる人もいる。
作業スペースを確保したい。子供が邪魔で集中して取り組めないなどが理由。
小説やイラスト、漫画などの作品作りをされてるかたは集中できるアトリエが必要なのだろう。fxとかで節税のために部屋を借りるという話もよく聞きますね。
自宅だと経費とみなされないため、別に借りるのだとか。
今はパソコン一台あればいいようなきもする。スマホでもできる。
本気でやる人は環境も本気ですね。
儲かってる人はなにやっても許されるのだ。
また、友人たち何名かと出資し、共同スペースとして活用している人達もいるようですね。賢い使い方です。
終わりに。
世の中にはつかわれてないスペースがいっぱいあります。
もちろん私の住んでいる桑名市にも。あなたの街にも。
私は借りる側ですが。借せる部屋があるのに貸していない人もいるはずです。
今借りている空き家は賃貸として借りました。
私の場合は一軒家を借りてセカンドハウスとして使用しています。
貸せる資産をぜひお持ちのかたは何か初めて見てはいかかでしょうか?
楽しく有効に使えるといいですね。
確かに借りる側に少し余分にお金はかかります。でもそれで得るものも多いのです。
お金を払ったんだと思うと人間って面白いもので、つかわなきゃっ、利用しないとってなぜか、逆にあせったりもするんです。
最近、空き店舗、隙間時間といった「空きリソース」を活用したビジネスが増加してきていますね。
桑名市ではあまりみないですが、むぎカフェさんでは紹介されてますね。
今、私は借りる側ですが、いつか貸す側にもなってみたいと思ってるんです。
今はこの部屋での時間を楽しんでますが、提供する側になりたい。
何をしていけばそうなれるのか。全く考えてもいないのですが、言えることはただただ資産がない。
宝くじ よ〜〜 当たれ!
セカンドハウスローンについて
世の中には、住宅ローンではなく、セカンドハウスローンなるものがあります。
イオン銀行とかでやってます。
住む家とは別に週末の別荘のための購入費用とかで利用できたります。
住宅ローンに比べると金利は少し高いのですが、賃貸ではなく最終的には物件を買ってしまおうと思うくらいの人は利用してもいいかもしれませんね。
審査が厳しいと聞きますので、お金に余裕のある人はいい商品かもしれません。
少し検討しましたけど、一生お金を払うことはやはり慎重になりますね。