映画をみるのも、食事をするのも相手がいないとしないできない って人は多い。
なにをするにしても、誰かと一緒に。
一人だとやる気も起きない。
相手の行動にいつも合わしていて楽しいでしょうか?
あなたはそうしたいんでしょうか?
自分のみたい映画をみる。
好きな座席に座ってみます。いつもは友人の好みで後ろのほうを選び気味だけど、一番前のスクリーン手前で鑑賞してやるとか?
自分の好きなメニュー選ぶ
自分の好きな時間に店をでる。コーヒーを飲む時間もゆっくりと。一旦店をでて、となりの喫茶店で☕️コーヒーだけ飲んでもいい。いつも誰かに時間を合わせてスケジュールを組まれるの耐えれますか?
旅行に行く
ひとりのほうが好きなところにいける。好きなだけ滞在できる(資金の許す限りね。)チョイスみすったら自分のせい。でも、他人に迷惑かけたことにはならない。だってひとりだし。次に活かせばいい。楽しさを共感する人はいないけど自分が感動できる場所、癒される場所に行ける。
別に一人で行動しろっていってるわけではないですよ。一人で行動をすることを基本にして生活していくと、楽しみを見つける機会が増えるのではないか?ということがいいたいのです。
家族や友人とすごすことも、それはそれで楽しいでしょう。でも、相手の予定が悪くなったらどうしますか?いく予定だった映画をあきらめますか?楽しみにしていたパスタだったり、焼き肉をあきらめますか?
なんやかんやで予定が潰れてしまうことは、人生をほんの少しだけ無駄にしてしまったことになりませんか?
仕事でも言えることですが、一人でまずやってみる。わからないことを考えてみる。誰かとやると学べることは半分になる。(こともある)
やり方次第。そのぶん時間はかかるかもしれないけど、充実感、達成感はハンパない。
二人でやる、みんなでやる、がいいこともあるのだか、ひとりでやるを基本にして行動すると無駄にする確率は減ることは確かだと思う。
一人でやる計画を立て、その計画にのってくれるやつ、賛同してくれる人ってのは大切にしたいものですね。
人に合わしてばかりじゃつまらない。
できることなら、人生ワガママに生きたい。