価値観
あなたは朝、何時におきますか? ほとんどの人が、出社時間に間に合うようにギリギリまでベッドの中ですよね? おつかれですね〜。 1日の始まりが、仕事からっていうのを変えてみませんか? そんな朝早くに起きれねーよって人がほとんどかもしれませんが。。…
コロナのおかげ?と、思っているのは私だけでしょうか? リモートワークが一気に浸透してしまいました。 どこでもドア が現れましたね。 www.tocoplus.com 通勤するという概念がなくなり、朝夕の渋滞も緩和されスムーズに車が流れています。 会議のたびに会…
少し質問です。 いくつか自分のことに当てはまる方はいますでしょうか? 毎日、会社と自宅の往復ばかりで充実感がない。 自己紹介で仕事以外のこと話せない。 会社の同僚とはプライベートでは遊ばない。 いつの間にか、休みの日が終わっている。 一つでも当…
自分の個性をほんの少し引き出すだけでいい。たったそれだけ。 誰にも負けない個性が自分の人生を楽しくしてくれる。(こともある。) 個性がない個性がないと自分の殻に閉じこもっている人。ほんとは自分の個性に気づいているのに、その個性を周囲にさらけ…
自分の考えを誰かに伝えることを「プレゼンテーション」といいます。 自分の考えを伝える、そして相手に理解してもらうことがプレゼンの目的であり、 しゃべることや報告することはそのための手段です。 新入社員だけではなく、中堅社員においても伝えること…
ふれあい町つくり。 小学校の地域活動の一環で音楽会の催しへの参加した時のことです。 子供達が頑張って練習した歌・楽器の演奏を体育館で聞きます。 暖かく見守る保護者や地域の参加者達。 プロの演奏を聴いてるのとは違いますが、こういう地域行事に参加…
なにかを「あきらめる」ことは 断念する のようにとらえがちですが、逆に踏ん切りがついて精神的に楽になるということでもあります。 「あきらめる」という言葉は、元々は断念:ドロップアウトの意味ではなく、仏教用語では「真理を悟る」という意味があるよ…
お金ってあるに越したことはないです。 できることなら裕福になりたいです。 でも、金銭的報酬よりも自分の信条を優先して熱心に働いている人は、世の中たくさんいます。 (タダ働きをしろといってるわけではありませんので誤解しないでくださいね。) 人間…
映画をみるのも、食事をするのも相手がいないとしないできない って人は多い。 なにをするにしても、誰かと一緒に。 一人だとやる気も起きない。 相手の行動にいつも合わしていて楽しいでしょうか? あなたはそうしたいんでしょうか? 自分のみたい映画をみ…