子供とオセロ。
たまにやるんですよね。ボードゲームはいつやっても楽しい。シンプルでルールが簡単。親子で楽しむにはいいツールです。
TVゲームばっかりだと会話できないしね。
ところで、こどもとオセロする時って。。。
本気でやりますか?
負けてあげますか?
私は本気でやります。なので下の子は泣きます。私、大人気ないですね(笑)
何回かやっていると学習してくるので、角をとれば勝ちやすいんだと狙ってくるようになります。お〜、かしこいかしこい。
オセロって知育玩具だなとおもう。
遊んでるだけで子供が賢くなるっていいですね。
先を読むようになるんです。脳が活発になるんでしょう。
ここにおいたら取られるとか、わざとそこにおいてとりたいポイントをとる。
幼いながらも考えるんです。可愛い。
最後はなかなか、私に勝てないので、ズルしてくるんです。
そこおいちゃだめとか。僕こことこと二つ置きたいとかね。
勝手に白黒変えてくるのも目を離したらちゃっかりやってます。
ん?賢いどころか、ずる賢くなるゲームだわ。。。
オセロはスマホゲームでも人気です。
でも、ボードゲームでやるのが一番楽しいです。将棋とかも教えてあげたほうがいいのかな。
そういえば、私の子供のころ。オセロ手作りしてました。
(親がゲーム買ってくれなかったんですよ。。。てわけじゃないです。)
オセロは2色のコマがあればいい。8×8のマス目をつくれば出来上がりです。
簡単でしょ?
画用紙にマス目を書いて、白黒のオセロを作って出来上がりです。
学校にゲームもっていっちゃだめって いう規則あるでしょ?
でもさ、この自作のオセロなら学校で作れちゃんです。
休み時間とかに作ってしまって、友達と遊ぶんです。意外や意外、盛り上がるんですね〜。まけたら罰ゲームが待ってるのさ〜。
◾️オセロのルール(復習)
・黒が先手を打つ
・置けるマスがない場合、パスしなければならない
・両者ともパスになった場合はその時点で枚数が多い方が勝ち